突きは難しい!の巻

戸島教室そういえば、先週の金曜日は雷が凄かった雷雨でしたが、なんと、その日、秋岡塾本部道場近くに、雷、落ちたそうです!

秋岡塾の目の前にコンビニあるのですが、そのコンビニ前の電信柱に落雷したそうで、もの凄い音と火花だったそうで、ジョーパパは、生まれて初めて落雷する瞬間を見たとのこと。へぇ~、そうだったんだ。

そんな雷とは関係のない本記事は、9月19日水曜日の戸島教室ネタです。

いや、今日の秋岡塾出稽古で、ジョーパパからその話を聞いたのでどこかに書いておきたかったのです。

外では落雷、道場内ではムサシがイワハシ先生に雷を落とされていたそうで(笑)

うまいこという!

そんなこんなで、

この日の戸島教室では、組手立ち(または自然体)という構えからの突き技の基礎練習をみっちり行いました。

この立ち方は、実際試合などで戦う場合に使う立ち方構え方で、

ぶっちゃけ、

ファイティングポーズと言えばわかる構え。

その構えから突き技を正確に出すのは、なかなか難しく、細かいことを言うと、体軸や体重移動や握りや捻りや締めやら、意識すること、注意するポイントはた~くさんあって、それらを一度に覚えるのは誰もが無理なので、ひとつひとつ、段階別に、順序よく練習し、気の遠くなるくらい反復練習して覚えます。

最終的には、意識せずとも体の感覚だけで出せるようにする。

この段階で「身に付いた」レベル。

どうなんでしょうかねぇ。

わたし、30年以上空手やってますが、未だに、

「これでいいのかなぁ~」

と思ったりします(笑)

突きの段階ではなく、握りレベルとかで。

ぶっちゃけ、

どんな形であれ、突いたり打ったりして相手が倒れれば、それが「いい突き」。

どんな形であれ、蹴って倒れれば、それが「いい蹴り」。

なんですよ。

ですが、

突くには突く「理」があり、蹴るには蹴る「理」があり、倒すには倒す「理」があるわけですよ。

これが、また難しいったりゃありぁしない(笑)

なんですが、

まず、

基礎を覚えることから始める。わけです。

なにごとも。

そんな組手立ちからの突きの基礎練習開始。

構えは大事 突いてみる

というような練習は何度もやってきているジュンヤなんですが、

一番注意されてた(笑)

ジュンヤ!

ゆっくりと、

正確に、

練習していきます。

正しいフォームを身に付けるために。

フォームが大事

でも、

やっぱり、

ジュンヤが一番注意される(笑)

握りが甘いジュンヤ

ある程度練習がすすむと、こんどはペアになり、相手をおいて、相手の手の平を目標として突きを出していきます。

正しい動作の習得練習なので、強くはやりません。

ゆっくりと、けれども正確に反復練習します。

難しいけれど、最年少のタクミ2号もやるわけです。

タクミ2号 ペアになってやる

それでも、

やっぱり、

一番注意されるのは、

ジュンヤ(笑)

何回目だよ!

やっぱりジュンヤ

そんな、

何度もこの練習をやっているにも関わらず、注意されまくりなジュンヤを見てみる。

カットしてるけど、

ヒカルもアレです。

あと、ヒロトは癖があるので、これは早めに直さないと相手にバレてカウンターとられまくりになる。

■戸島教室にて 2012.09.19

最後にヘッドガードや拳サポーターをつけて、相手を置いての突き技の応用練習を行いました。

相手がいると、なかなか難しいのよねぇ。

なので、

基礎が大事なのであります。

応用練習 実際に当てあう

という水曜日の戸島教室でした。

今、しっかりと基礎を徹底的にやっておけば、あとから随分と楽になるよ。

ってなことで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*