型を練習する!の巻

代継橋道場前記事と同じく、4月14日土曜日の代継橋道場ネタです。

少年部クラス、一般部クラスとすすみ、それらの練習が終わると、有志による特練が始まりましたが、その内容は型。タクミとゲンキ以外には先輩が付き、みっちりと練習しました。

わたし、着替えている途中だったので、紐がほどけたままケイゴに教えていたんですが、それは内緒。

昇級審査前だからか、一般部居残り練習する少年部が多く、

でも、ただ単に多く感じただけかもしれません。

そんなこんなで、一般部練習はすすみ、

肘を締めているか開けているか、その差 首を曲げているか、曲げていないか、その差

最後のジャンケン補強が終わると、練習終了。

お掃除タイム。

お掃除タイム中 洗い場は混雑中

そして、特練。

白帯なハヤテらには、ニシバシさんが安三(ヤンツー)を、

ショウタは無関係(笑)

ショウタ、リュウト、ユメトには、ユウスケが撃砕(大小)や最破などを、

撃砕大 型練習中

ケイゴには、わたしが平安Ⅴを、

ケイゴ 足首なのか金的なのか

それぞれ教え練習したわけですが、

タクミとゲンキもいたわけで、彼らは、サブ道場で自主練(笑)

タクミとゲンキ

わからないところは、ケイゴが教えていました。平安Ⅳ。

ケイゴが教える

動作を覚えているけどなんとなく、まったくわからない、色々ですが、撃砕とか最破とか、初級型ではない型とかも練習し、とりあえず、動作と順番だけは理解できるところまでやったわけですが、

なかなか、難しいよねぇ。

今は、とりあえず、動作と順番で十分と思います。

細かい身体操作とか、理解できないもんなぁ(笑)

体を練る鍛錬だし、その中で身体操作を体で覚えるもんだし。

難しいことを書くと、とてつもない量になるし、わからないと思うので書きませんが、「なるほど!」ってなることが多々ある型だったりする。

理屈より実践(笑)

そんなこんなで、

そんな型の特練を見てみる。

面倒だったので、適当に編集したら11分くらいの動画になっちゃいました(笑)

ところどころ、ネタ的要素あるのですが、見つけるの大変かもです。

全然関係ないところでグラッとするユメト。

なぜか下段横蹴りをするリュウト。

トイレに入り、トイレから出てくる、それも連れションなタクミとゲンキ。

いくつ見つけられるでしょうか?

そういう動画だったりします(笑)

■型の練習 2012.04.14

最後の方で「最破」という型をやっています。

「サイファ」とも「サイハ」とも読みますが、これ、髪の毛ひっつかんで裏拳を顔面にぶち込む、髪の毛ひっつかんで上体を引き倒し、首に鉄槌打ち下ろす、とか、そういう動作ある型だったりします(笑)

また、相手のサイドに回り込んだり、首締めながら相手の背後に回ってトドメ刺す動作とかもある。

足の運びが、秋岡塾でよく練習する「サバキ」の運足と同じ(いわゆる、1から4のステップ)なので、秋岡塾に出稽古にいった時に教えています。

なので、ユキコやタイセイは最破は出来る。(たぶん)

あとは波返しチックな足の動き。

これ、関節蹴り時の身体操作練習にもってこいなんですよねぇ。

秋岡塾では、基本、捌いて掴んで崩して打つ投げるがメインな練習して、崩せない時は関節蹴り使うので、この波返しチックな身体操作は必須。

つうか、

この体重移動、重心移動は蹴り技に必須な身体操作なので、競技である試合でも使える動き。

つうようなことは、

少年部だとなかなか難しいので、動きだけしか説明しないけど、本来の体の使い方を知って練習すると、色々と応用できるので楽しくなる(笑)

直接打撃制のフルコンタクトスタイルでも、型やるとたくさん使える動作、身体操作あるんですよ。

体を練る動作だし、普段あまり意識して鍛えることのないインナーマッスル(深層筋)も鍛えられるし、体幹も強くなるので、やり込めばスキルアップに繋がります。

問題は、

教える側にそのスキルがあるかどうか(笑)

ここ大事。

空手は奥が深いです。

深すぎて溺れないようにしないと(笑)

ってなことで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*