今さらな記事なのですが、平成29年3月19日(日)に益城町で演武会を行いました。
益城町といえば、平成28年熊本地震で甚大な被害を受けた地域で、震度7という未曽有の揺れが2度直撃した地域でもあります。
今さらな記事なのですが、平成29年3月19日(日)に益城町で演武会を行いました。
益城町といえば、平成28年熊本地震で甚大な被害を受けた地域で、震度7という未曽有の揺れが2度直撃した地域でもあります。
極真会館宮崎山下道場主催「2017戦極杯 宮崎県空手道選手権大会(第22回グランドチャンピオン決定戦予選会)」が、2月26日(日)に宮崎県武道館(ツワブキ武道館)にて開催されました。
井上道場からは、小1のソラト、レイ、トモヒト、小3のライア、小6のマコト、そして中1のヒカル、ヒロトの7名がエントリー。
昨年2016年(平成28年)4月の熊本地震発生で色々なことが影響を受けましたが、昇級審査もそうで、春に予定していた前期昇級審査は夏に実施し、秋に実施予定の後期昇級審査は、昨年内に実施できるか微妙でした。
なんとか12月に実施できたので、その後期昇級審査で昇級した道場生に、新しい帯と昇級状の授与を行いました。
久しぶりにまとまった雨が降り、そのため、暖かいというわけではないですが、それほど寒くない日中だったする今日この頃。
それでもまだまだ寒い日が続く冬な季節。
こういう時期は、じっくりと体を動かしていく体力練習が多くなる季節でもあります。
2016年(平成28年)12月21日(水)は、戸島教室の稽古納め日でした。
この日が、この年、すなわち2016年(平成28年)最後の井上道場の練習日で、翌日から年末年始休みに入る、代継橋道場、武蔵ヶ丘道場含めた昨年最後の練習日。
2016年(平成28年)12月20日(火)は、代継橋道場の稽古納め日でした。
前記事の武蔵ヶ丘道場稽古納め記事と同様の内容になるので、これといって面白みがあるわけじゃないですが、代継橋道場は2クラス制で少年部クラスと一般部クラスがあり、それぞれで稽古納め恒例の50ラウンドスパーリングをやっているので、武蔵ヶ丘道場記事よりも、ちょいとだけ長い。
かもしれない・・・。