10月2日は土曜日で代継橋道場の練習日。代継橋道場内掲示板(エアコンなんですが)に新しいものを貼ったりしていたら、タイムアタックランニングを終えた少年部が戻ってきました。
その中にダイヤがいて、なぜかこれから練習というのにジャージ姿で余裕かませてました(笑)
ユウスケだって道着に着替えて準備してるじゃん。「マジっすか」といいつつ道着に着替えたダイヤ、そんなダイヤのお話ではありません。はい。
10月2日は土曜日で代継橋道場の練習日。代継橋道場内掲示板(エアコンなんですが)に新しいものを貼ったりしていたら、タイムアタックランニングを終えた少年部が戻ってきました。
その中にダイヤがいて、なぜかこれから練習というのにジャージ姿で余裕かませてました(笑)
ユウスケだって道着に着替えて準備してるじゃん。「マジっすか」といいつつ道着に着替えたダイヤ、そんなダイヤのお話ではありません。はい。
9月も中旬が過ぎ、熊本では藤崎宮例大祭の馬追いが過ぎると、めっきり冷え込み、季節が変わるのがはっきりとわかり、その日のことを「随兵寒合(ずいびょうがんや)」と呼ぶのですが、毎年新聞のコラムで書かれることなので地元民なら知っていることだったりします。
季節の変わり目は色々なことで知ることができ、代継橋道場でいえば、練習前に行うタイムアタック・ランニングで知ることができます。
日が落ちるのが、めっきり早くなったと感じる時。それが季節の変わり目。
8月21日(土)から23日(月)までの三日間、二泊三日で2010井上道場キャンプを行いました。
最初は「キャンプ合宿」として企画しましたが、空手の「か」の字も無いキャンプなので、ただの「キャンプ」になりました。メインは少年部の幼年、小学生と一般部の中学生、高校生。
そんな2010井上道場キャンプ祭な記事です。画像だけで100枚近くになり、これに文章を合わせて記事を書くとなると、いくら私でも途方もない時間がかかるので、適当に、思い出しつつ、端的に、書こうと思っている今の今のいま!