昨日10月23日は日曜日で、戸島教室の練習場所である熊本市託麻東地域コミュニティーセンターのコミセン祭が熊本市東部交流センターで開催され、演武を行ってきました。
前日までの雨も上がり、時折お日様が照りつけるお天気で、早朝から集合し、熊本市東部交流センターで本番リハーサルを行い最終調整をやり、そして、本番を迎えました。
戸島教室の道場生の他、代継橋道場及び武蔵ヶ丘道場からも参加しての演武会。
昨日10月23日は日曜日で、戸島教室の練習場所である熊本市託麻東地域コミュニティーセンターのコミセン祭が熊本市東部交流センターで開催され、演武を行ってきました。
前日までの雨も上がり、時折お日様が照りつけるお天気で、早朝から集合し、熊本市東部交流センターで本番リハーサルを行い最終調整をやり、そして、本番を迎えました。
戸島教室の道場生の他、代継橋道場及び武蔵ヶ丘道場からも参加しての演武会。
10月8日は土曜日で、10月10日が体育の日で祝日なので三連休な初日だったりしますが代継橋道場の練習日。
「体育の日」は1964年10月10日の東京オリンピック開会式を記念した祝日ですが、祝日になったのは1966年から。1964年は昭和39年、1966年は昭和41年。
以前は10月10日と決まっていましたが、2000年(平成12年)からの「ハッピーマンデー制度」で、10月の第2月曜日が「体育の日」と定められました。連休になるように。
準備運動のことを準備体操と言ったり、整理運動を整理体操と言ったりしますが、英語だと準備運動(準備体操)は「ウォーミング・アップ(warming-up)」で整理運動(整理体操)は「クール・ダウン(cool-down)」。
整理運動(整理体操)は、他にも「クーリング・ダウン(cooling down)」と言ったり「ウォーム・ダウン(warm down)」と言ったりしますが、準備運動が運動前にやるやつで、整理運動が運動後にやるやつ。
「ウォーム・ダウン」って、そのまま「ウォーミング・アップ」の反対なのでよくわかる。