11月23日は日曜日で、三連休の中日(なかび)。お天気もよく、澄んだ秋晴れの行楽日和でした。
前日の22日には東京でJKJO全国大会が開催されており、ヒロトが出場していますが、熊本の井上道場生は、戸島教室を中心とした演武会がこの日に開催され、型や試し割りなどを披露しました。
11月23日は日曜日で、三連休の中日(なかび)。お天気もよく、澄んだ秋晴れの行楽日和でした。
前日の22日には東京でJKJO全国大会が開催されており、ヒロトが出場していますが、熊本の井上道場生は、戸島教室を中心とした演武会がこの日に開催され、型や試し割りなどを披露しました。
11月22日(日)は、国立代々木競技場・第一体育館(代々木第一体育館)で「第8回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」が開催されました。
井上道場からは、小学5年男子35㎏以上の部にヒロトが九州代表として出場しました。
統一世界武道空手道連盟熊本県ブロックだと、秋岡塾からミツキ、ムサシ、ユウアの3名も九州代表として出場しています。
11月21日は金曜日で武蔵ヶ丘道場の練習日でした。
翌日の22日(日)は第8回JKJOジュニア全国空手道選手権大会のため、井上雄一朗は東京に出かけており、選手のヒロトもそうなのですが、なので、わたしがメイン指導をした日でもありました。
ヒロトいないので、この日の筆頭はジュンヤ(笑)
11月19日は水曜日で、戸島教室と武蔵ヶ丘道場の練習日でした。
先週は、月出道場で戸島教室と武蔵ヶ丘道場の合同練習を行いましたが、この日は普段通り、戸島教室は戸島で、武蔵ヶ丘道場は武蔵ヶ丘での練習でした。
寒い水曜日でもありました。
11月16日(日)は、代継橋道場で「平成26年後期昇級審査」が行われました。
朝から寒い日曜日でしたが、初めて審査を受ける白帯、既に経験済みの色帯、審査を受けた人は色々でしたが、みな、ほどよい緊張感の中での審査だったはず。
タケマサとコジローは、次回審査のためのプレ審査だったり。
11月15日は土曜日で、月出道場の練習日でしたが、とても冷え込んだ日でもありました。
「こりゃ冷え込むナ」と、
道場に着くとすぐに軽く玄関等を清掃するのですが、練習前には、玄関や窓を全部閉め切った(笑)