大会前の選手コース – りょうへいへいへ~い♪特訓の巻

りょうへいへいへ~い♪今度の日曜日(12月16日)は秋岡塾主催「第4回クリスマスカップ空手道選手権大会」が開催されます。今年最後の大会で当井上道場からも選手がエントリーしますが、そのクリスマスカップに向けた最後の選手コース練習が月曜日にありました。

選手コースは毎週月曜日に行っているのですが、ここ最近はクリスマスカップにエントリーしている遠方に住む道場生も参加していて普段より数の多い選手コースでした。

通常の道場稽古とは異なり、少年部とはいえ最初から最後までピリピリとした雰囲気が漂う選手コース。「まな板の上の鯉」という言葉がありますが、月曜の稽古に来たなら覚悟を決めるしかないわけで、その殺伐とした雰囲気は独特のものがあります。

でも子どもってのは凄いですね。
回復力が異常です(笑)

稽古が終わればガヤガヤと賑やかです。
これは、素直に凄いなぁといっつも思います。

そんな選手コースの一コマを。
続きを読む

昇級審査ドキュメント!の巻

★2008.06.20 動画リンクが無効になっていた為、YouTubeにアップロードし記事内に貼り付けました。これで昇級審査の動画はOKなはず。

★2008.03.16 動画は貼り付けではなく、別ウィンドウ表示形式に変更しました。(ページ表示に時間がかかるため)

★2007.11.04 表示に時間がかかるのでページを分割しました。全部で3ページあります。記事下部のページ数(1,2,3)をクリックするとページ移動します。

平成19年後期昇級審査その210月28日(日)に代継橋道場において、平成19年後期昇級審査を実施しました、という記事を「昇級審査!の巻」で投稿していますが、記事のほぼ半分は武蔵ヶ丘道場稽古ネタで、審査時の動画や画像がなかったので臨場感のある記事を投稿できなかったのですが、入手したので第2弾記事として投稿します。

昇級審査を時系列で紹介しますが、画像も動画も多いです。特に動画は分割して複数にしているので、マシンスペックが低いパソコンから閲覧する場合は、表示に時間がかかるかもしれません。回線がブロードバンドでも、メモリが少ないと厳しいと思われます。

3時間に及んだ審査風景のレジュメを動画で表現する場合、どうしても分割する必要があったのでご理解ください。
最近のパソコンなら全然問題ないと思います(笑)

前記事「昇級審査!の巻」では、審査当日については、ほぼ書いていないので、実質この記事が平成19年後期昇級審査の記事になります。
続きを読む

昇級審査!の巻

★2007.11.01 昇級審査風景等は「2007.11.01 昇級審査ドキュメント!の巻」に動画と画像を交え投稿しています。そちらの記事をご覧下さい。

平成19年後期昇級審査先日10月28日(日)に代継橋道場において、井上道場平成19年後期昇級審査を行いました。

井上道場の昇級審査は年2回。基本的に3月に前期昇級審査、10月に後期昇級審査を行っています。昇級審査は日頃の稽古の結果を見るためのもので、空手暦が長いから、であるとか、大会で結果を残したから、という理由では昇級できません。

なので、昇級審査を受験することはできますが、「日頃の稽古の結果」が出なければ普通に落ちます。昇級審査には課題があり、その課題は普段稽古している内容なので昇級審査前に特別なことをする必要はないのですが、ちゃんとやってないと落ちます。

落ちます、落ちますと連発して書いていますが、この記事を読んでいるであろう昇級審査を受けた道場生を脅しているわけではありません(笑)

井上道場は、落ちる時は落ちるからねぇ~。
と、さらに煽ってみる(笑)
続きを読む