一年後!の巻

平成20年春井上道場公式サイトの正式版リリースをしてから、やがて丸1年になりますが、ブログであるTipsの初投稿は2007年4月27日。

なので、本当は4月27日の記事でネタにしようと思っていましたが、面倒くさいので今日のネタ。

井上道場Tips一番最初の記事は、代継橋道場の稽古風景スナップ(「代継橋道場の稽古風景スナップ-4月10日(2007.04.27)」)で、これは2007年4月10日に撮影した画像を使ったもの。

ということで、先週の土曜日。つまり、2008年4月19日に少年部、一般部稽古後に記念撮影をしました。

1年後、ということで。
続きを読む

春雨・・・!の巻

熊本は、今日は、ずっと雨、雨、雨・・・

春雨ですね。

春雨で思い浮かぶのは、行友李風作の戯曲『月形半平太』の名セリフ。

「月様、雨が…」
「春雨じゃ、濡れて行こう」

ですね。月形半平太のモデルは土佐藩の武市半平太(武市瑞山)。土佐勤王党の首領だった人ですね。土佐勤王党には、坂本竜馬もいた。中岡慎太郎もいた。岡田以蔵もいた。那須信吾や吉村寅太郎 もいた。田中光顕もいましたね。

田中光顕は1939年に97才で亡くなっています。1939年って昭和14年です。

昭和ですよ!

侍だった人が昭和まで生きてた。祖母はもちろん、私の父が生まれて物心ついていたであろう時期に生きていた。

凄いですね。
続きを読む

昇級審査の日!の巻

本日4月13日(日)は、平成20年前期昇級審査の日。

定刻通り、午前10時より代継橋道場で審査開始。みっちり3時間に及ぶ審査が行われました。なんやかんやいっても、審査時の濃さぶりは、ティーパックを入れっぱなしにした紅茶よりも濃いわけで、通常稽古で行っていることの再確認なんですが、時間は3倍にも及ぶわけで、審査を受ける方もする方も、審査後は、程よい疲労感に包まれます。

審査の内容については、過去記事(2007.11.01「昇級審査ドキュメント!の巻」)で画像や動画を交え紹介しているので、今回の記事では重複するので扱いませんが、もしかしたらネタにするかも!?
続きを読む