パトカーと警官と代継橋道場!の巻

パトカーと警官今年の5月に「大事件発生!の巻」という記事を投稿し、その記事は代継橋道場一般部稽古前に、道場の目の前にある代継橋を通る道路にトラックが挟まっちゃったってなアクシデントについて書いた記事だったのですが、また代継橋でアクシデント。

今週火曜日。

パトカーが道場の目の前に二台止まっていて、警官が道場前で交通誘導してるじゃないですか。

交通誘導する警官に「なにごと?」と聞くと、

「そこの電柱に車が激突しました」とのこと。

代継橋道場周辺は「本荘」という地域なんですが、トラックが代継橋に挟まっちゃうやら、速度が出せそうもない小道で電柱に激突しちゃうやら、なんともまぁ、エキサイティングな街であることか!
続きを読む

夏の夜風と代継橋

日曜日に開催されるムサシカップは、初級・中級クラスの大会ということで、井上道場からも初めて試合に臨む選手が多々います。

そんな選手の特練も今日が最後。

軽めなメニューで打ち上げです。

この記事は、そんな代継橋道場で書いているのですが、みんな新鮮な酸素を求めるためにウォーキングに行きました。

さっき戻ってきたのですが、サカイ選手が練習中のままの姿で、つまり、パンツ一丁なんですが、そのままウォーキングに行ったみたいで、「一人だったら絶対に通報されてるじゃん!」と爆笑したところ。

マ、彼は大会には出場しないんですが、この数ヶ月大会に出る選手の練習に付き合ってくれたわけで、本人の練習でもあるんですが、そんな特練の最後が笑顔で終わったわけで、ここ代継橋の夏の夜の風は、爽やかに吹き、私の体を通り過ぎ道場に流れています。

うん、いい風だ。

バッグ!バッグ!バッグ!の巻

バッグを背負う空手の稽古に通う時は、少年部だと基本的に空手着を着たまま稽古に来て、稽古が終わると、空手着のまま帰るわけですが、サポーターなりタオルなりと色々持ってくるものはあるわけで、そういう空手着以外のものをバッグに入れて持ってくる。

そんな、バッグについて書いてみる。

一般部だと、ジャージとかで来て、道場で着替えて稽古するんですが、みおちゃんみたいに空手着のまま道場に来て、帰るときに私服に着替えるというパターンもありますね。

いずれにしても、バッグはある。
続きを読む