稽古後の安息-代継橋道場

時系列的には、昨日投稿の記事と前後するのですが、週末の金曜日、6月30日の代継橋道場稽古後の一風景などを書いてみる。

安息とは「あんそく」と読むのですが、意味は「なにも煩わしさ(わずらわしさ)がなく、くつろいで休むこと」で、「休息」というよりも、空手の稽古後はやはり「安息」だな、と思いそうしています。

雨が降りそうで降らないムシムシした日で、かつ梅雨と夏が見事にチャンポンされた気候は精神的な不快感をこれでもか!っつうくらい与えてくれるのですが、こういう日の稽古に限ってちょいとハードだったりするわけで、同じ内容の稽古してもシンドイのに、さらになわけで、滝のように流れる汗、激しい息づかい、軋む筋肉、唸る関節、汗が目に染みて涙目になるのか、歯を食いしばっているから涙目になるのか、そういうことを考える暇すらなく稽古をしていたりして、そんな稽古が終わったあとは、やはり「休息」ではなく「安息」だな、と。

見事な爽快感と達成感と軽い疲労は、なぜか心地よいもので、心の清涼剤としては、これに勝るものはないな、と思ったり。
続きを読む

ヒライのどんどんラーメンⅡを食べるの巻

おべんとうのヒライという、とてもローカルなネタに関するものなので、熊本近郊以外の人には面白くともなんともない記事です。と、まず最初にお断りを入れておく・・・

ヒライは基本的にはお弁当屋さんなんですが、惣菜があったり、食券を買って店舗で作りたての定食やうどんなども食べられます。ということは、熊本人なら誰でも知っているわけですが、昨日、代継橋道場の稽古が終わり、井上雄一朗が「腹減ったっす、腹減ったっす、今日はヒライのラーメン」と念仏のように呟いていたのですが、気がつくとヒライ佐土原店にいました。

第二空港線沿い、温泉の一休の隣りですね。とんかつの浜勝のとなりの店舗。代継橋道場からの帰り道なんですが、一直線にヒライに向かいました(笑)
続きを読む

ユウスケのカメラ目線

ユウスケのカメラ目線井上ブートキャンプの映像が入っていたビデオには、代継橋道場少年部クラスと一般部クラスの稽古風景が収録されていて、過去にTipsで紹介したのはミット蹴りと競争補強だけだったのですが、見返してみると、なかなか面白い映像がたくさんあって、これはネタには困らないなぁ、なんて思っています。

空手道場のサイトなのに、ネタ探して記事投稿してるんかい!って叱られそうですが、Tipsはブログ(Weblog)なので、空手に関することであろうが、なかろうが、まぁ、面白ければいいかな、なんて思ったりしています。

雨ですね。雨。
続きを読む