今日は3月31日で年度末です。明日から新年度になります。
もう4月です。はやいですねぇ。『笑っていいとも!』も終わっちゃいました。
そんな、節目の日でもあるのですが、この記事は、3月26日(水)の武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)ネタです。はい。
今日は3月31日で年度末です。明日から新年度になります。
もう4月です。はやいですねぇ。『笑っていいとも!』も終わっちゃいました。
そんな、節目の日でもあるのですが、この記事は、3月26日(水)の武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)ネタです。はい。
桜の花が見事に咲き乱れ、「春だなぁ」と、しみじみ思っていたのですが、春の嵐な雨と風で、もう散っちゃいましたね。
週末まではもたないだろうと思っていたら、本当にそうなりました(笑)
それにしても、春爛漫な満開の桜は、毎年思うのですが、見事ですね。
終了式も終わり、既に春休みな今日この頃で、近所では、桜が満開だったりする今日この頃です。
ですが、雨なお天気なので、桜の花も週末までもたないだろうなぁとも思っている今日この頃。
一週間もすれば4月になり、一日はどんなフールをやろうかと思案中な今日この頃だったりもします。
今日は小雨交じりのお天気で、ここ数日そうなのですが、この季節、雨が上がるたびに暖かくなりますね。
多くの小学校で卒業式が行われる今日なのですが、お天気がこんなで残念ですが、土砂降りじゃないので、それが救いかも。
井上道場だと、リュウト、イッタ、リュウタロウが小学校卒業です。
一昨日3月12日は、リュウコジパパのお誕生日でした。武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)練習後、そのまま特練になったのですが、特練で全部出し切り、大の字でぶっ倒れていたリュウコジパパに、アラタとジュンヤがハッピーバースデイ・トゥーユーを歌って祝っていました。
「♪はっぴばーすでーカンちゃん」でいいのに「♪はっぴばーすでーりゅうのすけのおと~さ~ん」と、超字余りで歌っていたというのは内緒ではありません。
3月7日は金曜日で、武蔵ヶ丘道場(武蔵ヶ丘コミュニティーセンター)の練習日でしたが、練習後にクレープを食べました。
「クレープ」。フランス語です。発祥は、フランスのブルターニュ地方だそうです。
元々、そば粉で作るガレット(galette)という薄いパンケーキ料理があり、それが元になっているとのこと。