1月29日は水曜日で戸島教室の練習日でした。月出道場でも少年部クラスのみ練習がある水曜日。
一時期の強烈な寒さはなくなり、日中はポカポカとしたお天道様が顔を出している今週だったりしますが、日が暮れても、ポカポカとした陽気がまだ残っている感覚がある今週でもあります。
でも、まぁ、また寒くなりますよ。何日かは。
1月29日は水曜日で戸島教室の練習日でした。月出道場でも少年部クラスのみ練習がある水曜日。
一時期の強烈な寒さはなくなり、日中はポカポカとしたお天道様が顔を出している今週だったりしますが、日が暮れても、ポカポカとした陽気がまだ残っている感覚がある今週でもあります。
でも、まぁ、また寒くなりますよ。何日かは。
1月25日は土曜日で月出道場の練習日。本荘では、代継橋道場の練習日でもありました。
この日は、いつもと違う上着を着ていったので、月出道場の鍵が入っているお財布をポケットに入れ直していったわけですが、月出道場に到着してポケットから財布を取り出すと、
そこにはデジカメ・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
1月24日は金曜日で武蔵ヶ丘道場(武蔵ヶ丘コミュニティーセンター)の練習日でした。
この間、年が明けたと思ったら、1月も後半です。
2月は他の月に比べ、日数が少ないので、あっという間に3月になって、3月は年度末なので色々とバタバタしていて、気がつくと4月になります。
お花見をしなくちゃいけませんね(笑)
1月22日は水曜日で戸島教室の練習日でした。
戸島教室に隣接する東小ではインフルエンザが流行っており、一年生は学級閉鎖なクラスもあるとのこと。ヒロトらの通う長小もインフルエンザによる学級閉鎖があり、低学年からジワリジワリと流行っているようです。
インフルエンザは感染するので、きっちり治して学校なり会社なりに行きましょう。予防も大切。
1月15日は水曜日で武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)の練習日でした。
この日が2014稽古始めになります。
武蔵ヶ丘道場は二か所の練習場所があり、それぞれ「南ヶ丘小学校体育館」と「武蔵ヶ丘コミュニティーセンター」になるのですが、水曜日が南ヶ丘小学校で金曜日が武蔵ヶ丘コミュニティーセンターです。
なので、1月17日の金曜日が、武蔵ヶ丘コミュニティーセンターでの稽古始めとなります。
1月15日は水曜日で、この日が戸島教室と武蔵丘道場(南ヶ丘小学校)の2014年稽古始めでした。
例年だと、前週にすでに稽古始めなのですが、今年は昨年暮れに一週間長く練習したので、その分、稽古始めもずれています。
月出道場大掃除や大晦日の年越しバーベキュー時に会っている道場生もいるので、昨年の稽古納め以来ばかりな道場生ではありませんでしたが、リョウ2号は、やっぱり大晦日、寝てしまったそうです(笑)