11月28日は水曜日で戸島教室と武蔵ヶ丘道場の練習日でした。
寒い寒い日で、足の指先を、親指とそれ以外で交互に動かす準備運動あるんですが、寒いと、なかなか足の指がいうことを聞いてくれません。
本当に寒い時は、この準備運動が思うように出来ず、「あ、今日はヤバイ日だ」と認識できたりするのですが、そこまではなかった昨日水曜日。
でも、寒かった!
11月28日は水曜日で戸島教室と武蔵ヶ丘道場の練習日でした。
寒い寒い日で、足の指先を、親指とそれ以外で交互に動かす準備運動あるんですが、寒いと、なかなか足の指がいうことを聞いてくれません。
本当に寒い時は、この準備運動が思うように出来ず、「あ、今日はヤバイ日だ」と認識できたりするのですが、そこまではなかった昨日水曜日。
でも、寒かった!
フィギュアスケートのNHK杯もいつの間にか終わっちゃっていて、NHK杯や全日本を、コタツに入りミカン食べながら見る、ってのが伊藤みどりさん全盛期の頃からの冬の正しい家での過ごし方だったのですが、ここ最近、なかなかコタツにミカンができてない。
そんなことはどうでもよくて、
前記事の続きです。11月24日の土曜日、代継橋道場の少年部クラス対人練習と一般部クラスのお話。
全国的にぐずついたお天気みたいですが、寒さに追い打ちを掛けるような雨だったりして、季節は、確実に師走に向かっていますねぇ。
なんと!今週末は12月に入っちゃいます。
今年も1ヶ月と少しになりました。そんな季節の11月24日は土曜日で代継橋道場の練習日。
忘年会の案内や年末年始スケジュール表など持っていきましたが、そういう時期になったんだなぁと実感。
そんなこんなで、久々の秋岡塾ネタです。
秋岡塾への出稽古は毎週行っていたのですが、デジカメ壊れちゃったし、暫定デジカメをバッテリーフル充電して持っていっても、いっつも撮影し忘れて帰っていたので、なかなか最近はネタなかったのです。
今週の木曜日、すなわち、11月22日は、忘れずに、なんとなく撮影したので記事投稿。
うちの前の道から県道に出る交差点(隣りに電器屋さんがあるT字路)ですね、うちの方の小道から県道にボッと出て、県道の右方向(かつ美の方)から来た車とぶつかる衝突事故が多いんですよ。
地元民は、慣れているので慎重に交差点に入るのですが、慣れていない、近くに保育園とかあるから、そのお迎え父兄とか、最近、近くにデイサービスとかやる施設出来たので、そこの送迎に来る人とか、慣れていない人は、いっつも見ていてアブナイ入り方します。
だいたい、おばはんという・・・。
というわけで、前記事の続きになります。11月17日の土曜日、代継橋道場練習ネタ。一般部クラスのお話です。
昨日ですね、月曜日だったので秋岡塾に出稽古に行ったのですが、月曜日なので通常練習日だったのですが、クリスマスカップ前だし、少年部クラスから熱気のある、いい練習されていたんですよ、そんで、そのまま一般部クラスになったわけで、
ええ、滅茶苦茶秋岡塾長に鍛われました。木曜日の練習かと思った!