今春、小学校を卒業したのはシオリとタイガ。既に卒業式も終わっていて、身分的には三月いっぱい小学生ですが、昨日3月30日(火)が今月最後の代継橋道場練習日で、これが小学生時代最後の練習になります。
代継橋道場では少年部(小学生まで)と一般部で別クラスの練習になっているので、基本的に下級生達と一緒に練習するのはこの日が最後になるわけです。
シオリとタイガは、幼年部を含む下級生達全員とスパーリングして小学生時代最後の練習を締めました。
その中には、井上雄一朗と私も入っているのですが(笑)
今春、小学校を卒業したのはシオリとタイガ。既に卒業式も終わっていて、身分的には三月いっぱい小学生ですが、昨日3月30日(火)が今月最後の代継橋道場練習日で、これが小学生時代最後の練習になります。
代継橋道場では少年部(小学生まで)と一般部で別クラスの練習になっているので、基本的に下級生達と一緒に練習するのはこの日が最後になるわけです。
シオリとタイガは、幼年部を含む下級生達全員とスパーリングして小学生時代最後の練習を締めました。
その中には、井上雄一朗と私も入っているのですが(笑)
3月20日(土)は代継橋道場の練習日。
三角靱帯を1月に痛め、車の運転時(アクセルを踏んだりブレーキを踏んだりする動作)に痛みが走るので、そして代継橋道場までは市街地を通るので、練習帰りの運転が不安で約2ヶ月ほど行っていませんでしたが、この日はもう靱帯も大丈夫だろうと、雨風雷の中、代継橋道場にむかいました。
そしたら、大渋滞!!!
もうですね、オートマチック車なので、有り得ない回数アクセルとブレーキを踏み、靱帯が痛み出したという本末転倒(笑)
昨日1月19日(火)は代継橋道場の稽古日でした。少年部クラス、一般部クラス別の稽古日。
普段は少年部だけなネタとかなので、一般部クラスのネタでも書いてみる。
といっても、たいしたネタはないので、適当な記事です。
普段の稽古で指導する井上雄一朗。通常稽古後の特練で指導する井上雄一朗。そして、一般部クラス稽古最後に行った恒例ジャンケン補強オーラスな「勝ち抜きジャンケン罰ゲーム付き」。
大人がこれだけジャンケンで一喜一憂するのは、おそらく井上道場だけ(笑)
若しくは、結婚式の二次会だけ。