Webmaster について

熊本市でフルコンタクト空手を教えている井上道場です。 井上道場公式サイト管理者[Webmaster]にして、Pitmasterです。

走れ!ヒカリ!-素直な代継橋道場少年部

走れ!逃げろ!ヒカリ!この季節の道場の天敵は、どこの道場でもそうだと思うのですが「蚊」です。
井上道場の代継橋道場には、至る処にベープマットが設置してあり、とにかく「蚊」を徹底的にやっつけてはいるのですが、なんせ窓を開ける。網戸もない窓だし、道一つ隔てた向うには白川があり、稽古開始を待ちかまえているんじゃないかと思うくらい「蚊」に悩ませられます。

基本稽古の時なんて、足技は足を交互に動かしているからまだしも手技では、下半身は固定しているのでいい餌食です(笑)

そんな「蚊」以外にも悩まされるものはあるわけで、「蛾」であるとか「コガネムシ」であるとか、色々な「虫たち」が代継橋道場にはやってきます。

「蛾」なんてアゲハチョウくらいある大きな蛾だったりして、道場内のエアコンに何事もなかったかのようにとまっていたりして、いきなり見ると度肝を抜かれたりします・・・

そんな、夏場の代継橋道場の風景です。

走れ!ヒカリ!
続きを読む

稽古後の安息-代継橋道場

時系列的には、昨日投稿の記事と前後するのですが、週末の金曜日、6月30日の代継橋道場稽古後の一風景などを書いてみる。

安息とは「あんそく」と読むのですが、意味は「なにも煩わしさ(わずらわしさ)がなく、くつろいで休むこと」で、「休息」というよりも、空手の稽古後はやはり「安息」だな、と思いそうしています。

雨が降りそうで降らないムシムシした日で、かつ梅雨と夏が見事にチャンポンされた気候は精神的な不快感をこれでもか!っつうくらい与えてくれるのですが、こういう日の稽古に限ってちょいとハードだったりするわけで、同じ内容の稽古してもシンドイのに、さらになわけで、滝のように流れる汗、激しい息づかい、軋む筋肉、唸る関節、汗が目に染みて涙目になるのか、歯を食いしばっているから涙目になるのか、そういうことを考える暇すらなく稽古をしていたりして、そんな稽古が終わったあとは、やはり「休息」ではなく「安息」だな、と。

見事な爽快感と達成感と軽い疲労は、なぜか心地よいもので、心の清涼剤としては、これに勝るものはないな、と思ったり。
続きを読む

JKJO九州地区選抜予選会-別府アリーナ

JKJO九州地区選抜予選会!本日、7月1日(日)は大分県別府アリーナにおいて、JKJO(全日本空手審判機構)九州地区選抜予選会が行われました。
12月に全国大会が予定されており、全国7地区(8ブロック)の選抜予選会を経て出場選手を決定するのですが、その九州地区予選会が本日の大会です。

JKJOに加盟する九州各県の各道場から多くの選手が参加し、併せて第10回JKJO九州地区審判講習会も行われました。

井上雄一朗と秋岡塾秋岡勝之塾長夫妻+ユキコ+サキ+リナと私で熊本を午前5時30分に出発。秋岡塾長号と井上雄一朗号の二台で熊本を出発です。

ちなみに、井上雄一朗と私の朝食は吉野家・・・

さきほど、午後6時15分頃無事に帰宅しましたが、何事もなかったわけではない!
無事帰宅したのが奇跡なくらいの珍道中・・・・その顛末記なり!
続きを読む