Webmaster について

熊本市でフルコンタクト空手を教えている井上道場です。 井上道場公式サイト管理者[Webmaster]にして、Pitmasterです。

頑張れユウスケ 別府編

頑張れユウスケ別府編前回の記事に続き、12月2日に別府アリーナで開催された統一世界武道空手道連盟一進会主催「第9回一進会杯争奪西日本空手道選手権大会」と「第8回紅拳士全日本空手道選手権大会」の余話。

ユウスケ編。

デジタル家電の進化というものは凄いもので、私が映像として稽古であるとか試合であるとかを記録し始めた当時は、VHSのフルカセットタイプのビデオカメラで、それはそれは大きく重く、高画質用のビデオテープも高価でバイトして必死に購入したものですが、今はDVDであったりメモリであったりと安価で、かつ小型軽量のビデオカメラを大会会場などで見ると、歳月というものは、年齢以外でも実感できるものなんだな、と思ったり。

いまだと、ビデオカメラではなく、デジカメでも音声付きの、それなりの画質の動画が記録できるので凄いですね。1試合分くらいなら携帯電話のムービーでも十分です。

そんなこんなですが、試合会場での撮影でよくある風景などについて書いてみたり。
よくあることと思います。はい(笑)
続きを読む

頑張れまーくん 別府編

頑張れまーくん別府編12月2日に別府アリーナで開催された統一世界武道空手道連盟一進会主催「第9回一進会杯争奪西日本空手道選手権大会」と「第8回紅拳士全日本空手道選手権大会」については、過去記事で色々と関係あることないこと投稿していますが、まぁ、余話として今回の記事をエントリー。

マサヤの負けた試合についてです。

この試合は畳の試合コート(試合場)だったのですが、試合中に「隙間」ができ、審判団全員で直した試合で、その様子については過去記事「アクシデント防止!の巻 」で書いている通りです。

小学6年生の部3回戦なんですが、マサヤの相手って錬志会館の選手だったんですね。
続きを読む

生足ローキックとお好み焼き!の巻

生足でローキック今日、久しぶりでもないのですが、オーバーワークで腰を痛めて以来代継橋道場へ顔を出してみました。

体重増えて腰を痛めたって話はよく聞きますが、体重減って腰を痛めたって話は聞きませんよ、とよく言われるのですが、体軽くなって調子こいてガンガン稽古するのもアレですね(笑)

古傷のことなんてすっかり忘れちゃいます。

そんなことはどうでもよくて、代継橋道場に着くと少年部稽古の最中でした。下段蹴り(ローキック)の間合いでの受け返しをやっています。低学年は低学年だけ、それ以上の学年は別でのローテーションで。

ああ、この稽古やっているということは、最終的にはアレまでやるのかな?と思いつつ、低学年のグループ近くに陣取り、すぐに手を抜くリュウトを特に注意しながら稽古を見る。と思ったら、ショウタの方が油断なりませんでした(笑)
続きを読む