Webmaster について

熊本市でフルコンタクト空手を教えている井上道場です。 井上道場公式サイト管理者[Webmaster]にして、Pitmasterです。

昇級状授与と新しい色の帯!の巻

昇級状と帯の授与空手に必須のアイテムとして「帯」があり、この「帯」は空手のスキル、実力、技術力、表現方法は色々ありますが、まぁレベルによって色分けされています。

一番有名なのが、有段者の「黒帯」。と、初心者の「白帯」ですね。

井上道場では、この黒帯と白帯の間に「茶」「緑」「黄」「青」「橙」という段階があり、それぞれ2級単位となっています。

すなわち、初心者である無級が「白帯」。10級と9級が「橙(オレンジ)帯」。8級と7級が「青帯」。6級と5級が「黄帯」。4級と3級が「緑帯」。2級と1級が「茶帯」という具合です。
続きを読む

ミット運びはガチンコ勝負(少年部編)!の巻

ミット運び少年部最近よく行っている補強運動「ミット運び」。

その運動形態や効果については、2008.06.05の過去記事「ミット運びはガチンコ勝負!の巻」で動画を含め詳しく書いているので参照してもらうとして、過去記事では一般部のミット運びの紹介でしたが、今回は少年部。

2008年6月7日(土)代継橋道場少年部稽古時のミット運び。

気分は運動会なチーム戦ミット運びですが、少年部といえどもガチンコ勝負!なのであります。
続きを読む

マンツーマン指導と内弟子時代!の巻

内弟子3年終了の盾空手の練習方法というのは、概ね団体練習で、ひとり又は複数人の指導者が大勢の道場生に指導する形式をとっています。

このため、基本的に、手取り足取りな指導は物理的にできないのですが、団体練習中に個別に指導者が個人に対して注意したり指導したりはします。特に初級者は。

ボクシングとかだとトレーナーがマンツーマンで指導をしたり、空手でも特別練習や選手コースなどでは、これに近い指導方法をとりますが、通常稽古は団体練習形式。

デ。
そんな団体練習形式な空手ですが、井上道場で唯一マンツーマン指導をやっていたのが戸島教室。

井上雄一朗と私が直々に、1対1で指導をしていました。超贅沢な稽古ですよ(笑)
続きを読む