先週、風邪を引いてしまいまして、熱はなかったのですが、大量の鼻水と涙に悩まされ、おまけに鼻が詰まるので頭痛がひどくて参りました。
本当に参った。まだ鼻声ですが、土曜日から稽古に復帰。
最初は、「これはインフルエンザかかっちゃった?」とか思って、誰にウィルスをもらったんだろうと考えましたが、熱が出なかったので「鼻風邪だ」と。
先週、風邪を引いてしまいまして、熱はなかったのですが、大量の鼻水と涙に悩まされ、おまけに鼻が詰まるので頭痛がひどくて参りました。
本当に参った。まだ鼻声ですが、土曜日から稽古に復帰。
最初は、「これはインフルエンザかかっちゃった?」とか思って、誰にウィルスをもらったんだろうと考えましたが、熱が出なかったので「鼻風邪だ」と。
ソチ五輪女子カーリング日本代表は、予選リーグ最終戦で世界ランキング1位のスウェーデンに勝つと決勝トーナメント進出をかけたプレーオフでしたが、負けちゃいましたね。
昨晩、井上雄一朗から電話があり(彼は代継橋道場の選手コース、わたしは秋岡塾出稽古な月曜日だったので)、「今日はなんかありますか?」と聞いてきたので「カーリングとジャンプ団体!」と答えました。きっと見たはず!
それにしても、ジャンプの葛西選手は凄いですね。
ソチ五輪、日本に待望の金メダル出ましたね。フィギュアスケート男子シングルの羽生結弦選手。
井上雄一朗と二人で夜更かししながら見てました。
羽生選手はジュニア時代から知っていて、いずれ世界の頂点になる逸材とは思っていましたが、オリンピックで金メダルとは恐れ入りました。最初の四回転がアレでしたけど、あと転倒もしていますが、後半はビシッと決めて金メダルには納得です。
ソチ五輪を見ていると、勝負というのは、終わってみなければわからない、と、つくづく思いますね。
そして、欲が出た時に隙が生まれるわけで、けれども、勝負に対して貪欲な闘争心がなければ戦うことは出来ないわけで、マ、色々と難しいなと思ってしまう今日この頃。
そして、ここ数日、とにかく寒い寒い寒い!
女子カーリング、初戦負けちゃいましたねぇ。トーナメントじゃなく予選リーグ戦なので、まだ試合が見られるわけで、じっくり楽しもうと思っています。
さて、2月5日は水曜日で武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)の練習日でした。
先週のことなので、ほぼ、気候やら練習内容やら、忘れちゃっていたりするのですが、ジャンケン補強時、イッタチームは負け続け、最後のイッタも負け、アカネが突っ込んだら、イッタがぶち切れてました。
兄妹喧嘩すんなよ(笑)
ソチ五輪が始まり、寝不足な日々が続きますが、大きな国際大会は、時差がある方がしっくりきますね。夜更かししながら、ドキドキワクワクするのは、なかなか楽しいものであります。
週末なので夜更かしもできますが、これが平日になると、なかなか大変だったりもするから困る。
カーリングは、4年に1度、冬季五輪時に楽しむ習慣がここ数年続いているのですが、カーリングの初戦って平日なんですよねぇ。試合時間結構長いので、途中で眠らないようにしようと思っている今日この頃。