先週の金曜日、武蔵ヶ丘道場(武蔵ヶ丘コミュニティーセンター)での練習時のお話です。
この日も、けっこうキツメのミット練習をやり、前々記事で久々に床に這いつくばったと書いていますが、同じような状況になりました。
今日は這いつくばらない、ということだけを意識して頑張りましたが、軽く酸素不足で死ぬかと思いました(笑)
先週の金曜日、武蔵ヶ丘道場(武蔵ヶ丘コミュニティーセンター)での練習時のお話です。
この日も、けっこうキツメのミット練習をやり、前々記事で久々に床に這いつくばったと書いていますが、同じような状況になりました。
今日は這いつくばらない、ということだけを意識して頑張りましたが、軽く酸素不足で死ぬかと思いました(笑)
グルメネタになるのかわからないのですが、最近マイブームな「肉巻きおにぎり」ネタ。宮崎の名物らしいですね。池田先生とか詳しいのだろうか?
前記事「2010.02.20 続・素振りのススメと秋岡塾の焼き芋!の巻」の夜の話です。
同じ記事に書いてもよかったのですが、あっちは焼き芋ネタがあるし、食べ物ネタが被ってしまうので別記事にしました。
そして、超短い記事です(笑)
今年に入って素振りをエクササイズとして行っていると過去記事で紹介しましたが、その素振りに使用している木刀と木剣を紹介します。
あと、この時期恒例になった、出稽古先の空手道秋岡塾での焼き芋のことなど。
つうか、稽古後の雑談タイムと秋岡塾長によるプロのお掃除の巻。
一昨日から雨、雨、雨で湿気も高く、寒くないので助かるのですが、ジメジメとした気候に辟易する天候でもあります。
そんな雨、雷、雨な水曜日は戸島教室と武蔵ヶ丘道場の練習日。
ジットリとまったりとした湿気でした。
汗も出て体も冷えないので助かるのですが、湿気の高さにはまいりました。
全員ハリウッドスター状態!
昨日は2月3日。節分です。
ここ最近、熊本では全然馴染みの無かった「恵方巻を食べる」という風習が、コンビニなどの販売促進で広まった感があり、熊本人からすれば「別にどうでもいい風習」なのですが、縁起物ということで、恵方巻を食べてみました。
巻き寿司らしいのですが、手巻き寿司で。
今年の恵方は、西南西らしいので、その方向を向いて、無言で、願い事を思いながら食べる。
先週の木曜日。1月28日なんですが、井上道場の稽古はない木曜日なので、例の如く秋岡塾本部道場へお邪魔して練習させてもらった時のお話。
秋岡塾本部道場は寒い。夏は暑い。
天井高くて冷え込みも激しいのですがストーブがあります。
「このストーブで焼き芋作ったら美味しいだろうねぇ」と話していたのですが、ハリウッドスター二世がカライモとアルミホイルを持って練習にやってきた!
なので、作りました(笑)