お掃除タイムと新・秋岡塾!の巻

掃除も稽古四連続投稿の四発目!最後!

昨日4月18日土曜日は代継橋道場の稽古日でした。編集印刷した集合写真などを道場に掲示しようと思っていたのですが、肝心の印刷物を忘れ、光に「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」っと言われたというのは内緒です。

そんな代継橋道場のお話の前に、秋岡塾のことなどを。
続きを読む

ケイゴ撃沈!の巻

ケイゴ撃沈月曜日は選手コースの練習日です。代継橋道場で、みっちり2時間強。

金曜日の時点で喉が痛く、鼻水もたらたらで「こりゃいかん」となっていた私は土日寝込んでしっかりと治し、この日も薬を飲んでチャリンコで代継橋道場へ。

先週よりも快適で18時前には道場へ着いたので、みっちりストレッチやってサブ道場で体を動かしていたのですが、こちらも先週よりは楽。体がだいぶ慣れたようです。

風邪で感覚わかんないんじゃない?
続きを読む

ショウタの「セイッ」とクイックミドル!の巻

月曜日の特練毎週月曜日は志願者のみによる特別練習が代継橋道場で行われます。

「選手コース」とも単に「月曜の練習」とも呼ばれますが、通常練習のカリキュラムには入っていない稽古なので、来る者は拒まず、去る者は追わず(笑)

大会用の練習というよりも、通常稽古よりもさらに突っ込んだ内容の練習なので、昔風にいえば、いわゆる「帯研」。

「帯研」って「黒帯研究会」の略なんですが、なんせ黒帯取得は超難関で難しかったので、普通は「色帯研究会」が実情だったりしました。

どれくらい超難関だったかというと、現在の二段三段になるのが初段レベルだったと思ってよろしいかと思います。
続きを読む