昨日7月22日(水)は、日本での久々の天体ショー「皆既日食デー」で、夏休みということもあり、みんな有頂天で太陽を見つめた日。
お天気悪かったですけど(笑)
ちなみに、日食って地球規模でみれば頻繁にある現象で年2回くらいあるそうです。でも、地域的に日食にならない場所もあり、日本だと46年振りの皆既日食なんですよね。
その時は生まれてないっつう話です。
そんなこんなで、熊本市は皆既日食ではありませんでしたが、そんな日食を見ました。
続きを読む
昨日7月22日(水)は、日本での久々の天体ショー「皆既日食デー」で、夏休みということもあり、みんな有頂天で太陽を見つめた日。
お天気悪かったですけど(笑)
ちなみに、日食って地球規模でみれば頻繁にある現象で年2回くらいあるそうです。でも、地域的に日食にならない場所もあり、日本だと46年振りの皆既日食なんですよね。
その時は生まれてないっつう話です。
そんなこんなで、熊本市は皆既日食ではありませんでしたが、そんな日食を見ました。
続きを読む
代継橋道場は「代継橋」という橋の横にあります。地名だと「本荘」です。
熊本市内を流れる「白川」に架かる橋のひとつが「代継橋」で、白川には「長六橋」「大甲橋」「子飼橋」「明午橋」たくさんの橋が架かっていますが、国道266号線の橋が「代継橋」です。
白川沿いに舗装された散歩道があり、ウォーキングする人、犬と散歩する人、景観を眺める人、いろいろな人が行き交っていますが、井上道場は、ここを走る。
月曜日の練習時に走ったりしますが、最近は日が長いので、代継橋道場の通常稽古でも走ったりします。
続きを読む
昨日は7月17日の金曜日。小中学校終業式で、早いもので、もう夏休みなんですね。
武蔵ヶ丘道場の稽古が終わり、ゴルフの全英オープン(ジ・オープン)の二日目を見るべく、井上雄一朗と私は夜更かし徹夜のスタンバイです。
タイガー・ウッズと石川遼。楽しみな組なので、どんなスーパープレイが出るかとワクワクしながらパソコンのモニターに食い入ります(パソコンでテレビを見ます)。
井上雄一朗がパソコン机に座り、私は離れた椅子に座っていたのですが、井上雄一朗の背後を、何か小さくて素早いものが通り過ぎました。
ん?
ゲジゲジ!
続きを読む
井上道場の道場生筆頭で、かつトラブルメーカーでもあり、ほんでもって愛すべきキャラクラーなハリウッドスター。
頑固で、人の話を熱心に聞いているかと思えば、実は頭の中では全然違うことを考えていて、話の途中で平然と違う話題を振ることにかけては天才的な才能の持ち主。
そして、何よりも食べ物を愛す、突っ込まれるけれどいないと寂しいハリウッドスター。
そんなハリウッドスターに似ている人がいます。
続きを読む
7月10日は金曜日。武蔵ヶ丘道場の稽古日です。
ムシムシとジメジメとした天候で、座っていても立っていても不快感だけがある金曜日でしたが、稽古が始まれば汗をじゃんじゃんかきます。その汗が肌にジットリとベッタリと張り付いていて、さらに不快感がある、まるで体中から苔が生えてくるんじゃないか?というくらい湿気の多い日でしたが、稽古が終われば腹が減る。
「今日は何食べた?」とケイゴに聞くと「う~ん・・・」と悩み出したので、ケイゴの記憶力ってこんなもんだよなぁと思っていたら、タクミが「コロッケとご飯!」と回答してくれました(笑)
メンチカツだったらしいんですが。
そんなことはどうでもよくて、前記事に続くグルメネタです。
今夜は「お好み焼き!」。
レシピ付きな「食事@井上道場」兼「レシピ@井上道場」な、空手ネタ一切なしの記事。
続きを読む
久々のグルメネタです。
昨日は7月8日水曜日でした。戸島教室と武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)の練習日です。この日から戸島教室の練習時間が19時10分までになり(以前は19時まで)、それに伴い武蔵ヶ丘道場の練習時間が19時40分から(以前は19時30分から)になりました。
その件は道場において既に周知しているので本稿では関係なく、練習後のお話になります。
オムライス!
続きを読む