過去記事「2009.04.23 秋岡塾にゆく!の巻」の中で、新生秋岡塾道場にあるサンドバッグについて語る秋岡塾長と井上雄一朗の姿を、画像を含め紹介しましたが、その補足というか具体的なことについての記事、です。
ちゃんとした記事ですよ(笑)
空手の道場らしく、空手に関した話題。
久しぶりだ!
続きを読む
過去記事「2009.04.23 秋岡塾にゆく!の巻」の中で、新生秋岡塾道場にあるサンドバッグについて語る秋岡塾長と井上雄一朗の姿を、画像を含め紹介しましたが、その補足というか具体的なことについての記事、です。
ちゃんとした記事ですよ(笑)
空手の道場らしく、空手に関した話題。
久しぶりだ!
続きを読む
本日4月26日(日)は、井上道場平成21年前期昇級審査の日。午前10時定刻より代継橋道場で、厳粛に、淡々と、濃くて深い、お馴染みの昇級審査が行われました。
今回は少人数ということもあり、少年部・一般部合同で審査を行い、代継橋道場所属及び武蔵ヶ丘道場所属の受験生が、約4時間にも及ぶ昇級審査に臨みました。
と、昇級審査についてはおいといて、その後についてのお話です。
はい。
続きを読む
4月25日土曜日は代継橋道場の稽古日。急に風が強くなり、ちょっと肌寒い熊本市です。
一般部稽古に登場したサカイ選手は、まるで三月中のような厚着。それを見つけた井上雄一朗が「サカイ、寒い?」と聞くと「押忍」と即答なサカイ選手であります。
少年部、一般部と稽古がすすみ、一般部にはいつものように、ケイゴ、カズユキ、リョウの少年部が引き続き参加ですが、ユウスケ、ダイヤ、光、エムを見ると、やっぱり、まだ少年部稽古時間帯に思えるから不思議です。
ハリウッドスターやみおちゃん、それにサカイ選手などを見て「やっぱ一般部クラスだよな」となります。
続きを読む
今日は武蔵ヶ丘道場(武蔵ヶ丘コミュニティーセンター)の稽古日でした。
気候もよくなり、戸島教室からトワも武蔵ヶ丘道場に稽古に来るようになり、自然と活気のある稽古。
昇級審査を前にして、白帯で初めて受験する道場生は、稽古中に模擬審査のような形式で緊張に慣れる稽古をしたりして、ショウヘイなんですが、ダメだし連発(笑)
マ、本番じゃないから問題ないよ。
って、これだけダメだし多いと、アレかな(笑)
続きを読む
空手道秋岡塾が常設道場を構え、新・秋岡塾にもうすぐなりますよ、とは過去記事「お掃除タイムと新・秋岡塾!の巻」でお知らせした通りなのですが、本日、そんな秋岡塾へ井上雄一朗と二人でお邪魔してきました。
前回訪問したのは、先週の土曜日、すなわち4月18日だったのですが、あれから数日しか経っていないのですが、随分と道場らしくなってきていて驚きました。
ジョイントマットがあるだけで随分と違います。
続きを読む
ゴールデンウィーク中のスケジュールは暦通りになります。
稽古休みはありませんので、祝日以外の平日稽古日には稽古があります。
以上。