月出道場担当になり、練習日が代継橋道場と被っているので、6月以降代継橋道場の練習には参加しておらず、
なので、ショウタやリュウト、リュウタロウやマコト、アラシやマイなどの代継橋道場生とは随分と会っていないわけですが、代継橋道場懇親会があったり、BBQ大会があったりして、練習以外では、実は何回か顔を合わせています。
そんな中、リョウだけは、一別以来ずっと会っていない。そんなリョウが、9月21日(土)の月出道場の練習に来てくれました。
なんと!一部で有名なリョウのおばあちゃんも!!!
月出道場担当になり、練習日が代継橋道場と被っているので、6月以降代継橋道場の練習には参加しておらず、
なので、ショウタやリュウト、リュウタロウやマコト、アラシやマイなどの代継橋道場生とは随分と会っていないわけですが、代継橋道場懇親会があったり、BBQ大会があったりして、練習以外では、実は何回か顔を合わせています。
そんな中、リョウだけは、一別以来ずっと会っていない。そんなリョウが、9月21日(土)の月出道場の練習に来てくれました。
なんと!一部で有名なリョウのおばあちゃんも!!!
9月18日は水曜日で、武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校体育館)の練習日でしたが、学校行事で体育館が使用できないため、先々週と同様、月出道場で振替練習を行いました。
ちなみに、先週は普通に南ヶ丘小学校体育館での練習だったのですが、間違えて、イッタとアカネは月出道場に行ってしまった、というのは内緒です(笑)
水曜日の月出道場では、夕方から少年部クラスの練習があるので、そのまま武蔵ヶ丘道場の振替練習に参加した道場生もいました。
9月18日は水曜日で戸島教室の練習日でした。
9月も半分を過ぎたわけで、今年もあと三ヶ月半くらいしかないと思うと、月日の経つのは本当にはやいですねぇ。
この日の戸島教室一番乗りはアヤカで、そのあと真新しい道着を身に付けてきたマコとか来たのですが、ゲンセイは、道着姿に一年坊主の証である黄色い帽子着用で、かなり目立っていました(笑)
そんな戸島教室のお話。
井上道場公式サイトトップページお知らせ欄(2013.07.03付)で周知していた通り、明日9月18日(水)の武蔵ヶ丘道場(南ヶ丘小学校)の練習は「月出道場」での振替練習になります。
お間違えのないようお願いします。練習時間の変更はありません。
当日の月出道場では、少年部クラスが夕方より練習しておりますが、武蔵ヶ丘道場振替練習と入れ違いになるため、道場内でお待ち頂いて結構です。
以上。
国道57号線、通称東バイパスに「馬力屋」という名前のラーメン屋さんがあります。
熊本市内方面から阿蘇方面に東バイパスを進むと、熊本インターを過ぎた右側になります。「神園」と書いて「こうぞの」と読む地域になりますが、熊本県民運動公園の手前です。
この「馬力屋」が、菊陽町の方に店舗を移転するそうで、この神園店は今月16日までの営業。なので、13日の金曜日、武蔵ヶ丘道場の練習後に食べに行きました。
2020年の夏季オリンピックが東京に決まりましたが、てっきり、前回の1964東京五輪同様、秋に開催と思っていたら、夏、それも真夏開催なんですね。
「体育の日」という祝日は、1964東京五輪開会式を記念して設定された祝日で、本来は10月10日なのですが、今はハッピーマンデー制度が適用されて10月の第2月曜日になっています。しっくりこない(笑)
2020東京五輪は、7月24日~8月9日までで、少年部の子らに「おまえら高校生とかになってて授業あるからオリンピック見られねぇな」とか話していたのですが、普通に夏休みでした。